マリノス三大食が充実しているアウエー遠征

Pocket

まず、皆様に申し上げたいことはサポーターは、世間が思っているほどストイックではないという事です。アウエーに行けば観光をするし美味いものを食う。日本全国の美味いものを知っているのが真のサポーターなのです。

 

1 クルマで行っても電車でも清水港で舌鼓 清水

アウエーグルメを語るなら、なんといっても河岸の市から。清水駅に隣接するグルメスポット。交通の便が良いだけではなく、港に面しておりアウエー気分を満喫できる。東京・築地の3割り安くらいのリーズナブルな価格で丼を楽しめる。港町清水にはグルメスポットが多数。エスパルスドリームプラザの寿司横丁も見逃せない。市内にも寿司屋が多数ある、特に、なでしこジャパンの大儀見優希が「世界一の穴子」と称した「寿し安」が魅力的。旅の途中に沼津、由比がある。由比の桜えびは絶品。浜のかきあげやは安くて美味い。ここも漁港に面してる。

 

2 九州のナンバーワングルメシティ 福岡

福岡の特徴は、豊富なグルメスポットの存在もさることながら、福岡戦でも鳥栖戦でも訪れることができるということだ。福岡がJ2に降格した際は「なんてことをしてくれるんだ!」との声が上がったものの、入れ違いで鳥栖が昇格すると、サポーターの間には安堵感が広がった。中州が有名だが実は穴場の美味しいお店は大名~赤坂エリアのほうが充実している。まずは博多ラーメン。博多駅新幹線口2階の博多麺街道が、いろいろ選べてよい。中州と天神の中間にあるトキハは、とんこつラーメンのイメージが変わる美味さ。もつ鍋はメジャーなやま中おおいしをはじめ数多くの名店。水炊きの名店も多い。日本でここだけのバイエルン・ミュンヘン公式カフェが福岡にある。その名もバイエルン福岡。オーストリア風のパンが美味しいので、パン好きにもお勧め。空港の土産物も充実している。

 

3 杜の都は牛タンだけじゃない 仙台

アウエー仙台という言葉を聞くだけで食欲が沸く。仙台遠征が決まると、サポーターは、まず、どの店で牛タンを食べるか、店のセレクトから準備が始まる。牛タン焼きの名店は数多く有るが、やはり伊達の牛たん本舗を強く推したい。「芯たん」の美味さは食べたものにしか解らない。マリーシアメンバーは、この数量限定メニューをおかわりするという暴挙を初遠征で行なっている。牛タンは「茹で牛タン」も美味い。国分町などでも楽しむことができる。また、肉質等級が最高の「5」に格付けされないと呼称が許されない超高級ブランド「仙台牛」も見逃せない。さらには牡蠣料理の名店がかき徳。しかし、震災のダメージにより2013年夏現在、レストランの営業は再開されていない。そして、仙台遠征といえばすし哲だ。塩竈にある、この寿司の名店も津波の被害を受け、天井近くまで浸水した。周辺には、震災前には寿司店、鮮魚店が多数存在していたが、多くが閉店している。すし哲はデザートのシャーベットも有名。仙台市内に支店も有る。