‘Doha, Qatar’ カテゴリーのアーカイブ

世界一退屈な街から2022年に向けて

2011年4月13日 水曜日

急な話ですが、
会社の指示で、
ドーハを離れることになりました。

こちらに来て1年5ヶ月になりますが、
この国の特徴は、娯楽が少ないことです。

地球の歩き方には「世界で最も退屈な街」
と書かれており、
世界一かどうかはともかく、
裕福な国の割には娯楽が少ないのは確かです。

プロスポーツチームも
オーケストラのような文化団体も、
美術館のような施設も
きちんと整備されていますが、
夏の気候があまりに過酷なため、
それらは全て11月から4月の半年間に集中し、
夏の半年間は、
ひたすら時間が過ぎるのを待つだけの生活になります。

人口の8割が外国人、
しかもそのほとんどは、生活に余裕の無いワーカークラスだということもあるのかもしれませんが、
プロスポーツも
文化事業も
地域に根ざしたものにはなっていません。

ワールドカップの招致が決まり、
アジアカップであれほど盛上ったにもかかわらず、
地元のサッカーリーグはほとんど無観客、
という事実がそれを物語っています。

お金を出して、
ブラジルvsイングランドの親善試合を呼んだり、
テニスの大会で一流選手がやってきたり、
アジアカップで外国の代表選手がやってくるような
注目度の高い試合があれば、
それには裕福な外国人(主に欧米人=白人)がやってきて、
チケットを取るのも一苦労、ということになりますが、
そうでなければ、
スタジアムはガラガラです。

つまり、
この国には、
文化がないのです。
確かに、
天然ガスが出るまでは、
世界で最も貧しい国のひとつでしたから、
誇るべき、残すべき文化も歴史もなかったのかもしれません。
それなのに、
天然ガスのおかげで
世界一のお金持ちの国になり、
では結局どうしたかというと、
スポーツイベントを金で買うようになったというわけです。

Jリーグが始まる前、
トヨタカップを日本でやっていた頃の様子に似ています。
プラティニの試合は満員でテレビ中継、アナウンサーが絶叫、
でも、JFLの試合は少ない観客で、
プロ選手は木村和司ただ一人。

その状況に似ています。

2002年のワールドカップのために、
日本がJリーグの開幕を起爆剤にしたように、
2022年のワールドカップを盛上げるためには、
カタールにも何か起爆剤が必要かもしれません。

しかし、
果たしてそれが何であるか、
そこに大きな課題があるように思います。

Qatar Stars League, Week20, Al Ahli vs Al Arabi @ Grand Hamad Stadium

2011年3月31日 木曜日

歓喜の2022年W杯誘致、
熱狂の2011年アジアカップ
の後のカタールのサッカー事情はどうなのだろう、
と、カタール国内リーグを観戦してきました。

実は、
カタールリーグを観戦するのはあまり簡単ではありません。
なにより、情報が少ないので、いつどこでどこの試合があるのかサッパリ分かりません。
クラブのWebサイトもリーグのWebサイトも全く更新されず、
去年の試合結果をLatestと載せていたりします。

僕の場合は、
http://www.goalzz.com/main.aspx?c=5946

このサイトを見て、スタジアムの写真や緯度・経度でグーグルマップを確認したりして観戦に行きます。
(ちなみに、書かれている時間は、GMT=ロンドン時間です。ドーハ時間はこれに3時間をプラスします)

この日の試合は、
現在リーグ4位のアル・アラビと最下位で降格が確実視されているアル・アリの試合です。

アラビは、Jリーグファンから見ると馴染みのあるチーム、
監督がシャムスカ(Chamusca)で、エースストライカーはカボレ(Cabore)です。(こっちではカボーレって発音してます)
会場は、Grand Hamad Stadium。
私が住んでいるレジデンスからわずか徒歩5分のところにあるスタジアムです。

職場から車で向かっているところです。この交差点を右に曲がった角が、私のレジデンスです。

こんなスタジアムが住宅地の中にあります。ずらりとランクルが並んでます。

チケットは10QR=230円です。

チーム名も日にちも書いてありません。半券も切られません。
おそらく使いまわしです。

試合開始は18時15分。
職場を17時半に出るつもりが、仕事が長引いてやっと18時ごろに出られたので、
スタジアムに到着したのは、開始10分ぐらいのところでした。

スタジアムの様子はこんな感じです。
これ以上、観客が増えることはありませんでした。
1000人は入っていないと思いますし、何より驚くのは女性が一人もいないこと。
相変わらずフットボールは男性のもののようです。

中東の応援は、
この動画にあるように、太鼓のようなものを叩いたり、ラッパのようなものを鳴らしながら、
永遠と演奏をしたり歌をうたったりするもの。
選手のコールをすることはありません。

真ん中でお腹に手を当てているオジサンがコールリーダーです。
その手前で太鼓隊がずっと応援を続けています。

シャムスカ監督は、
大分時代と変わらず、ラインギリギリのところから選手に声をかけ続けます。

大分時代と異なるのは、ジャージじゃなくてアラビカラーのえんじ色のシャツを着ていること。
今は涼しくて上着を着ているので目立ちませんが、
シャツだけの時は、ちょっと・・・という感じでした。

さて、ゲームです。
試合は終始、上位のアラビが支配します。
きちんと中盤からパスをつないでくるアラビに対して、
アリはブロックを固めて速攻を狙いますが、
連動性のある動きを続けるアラビからボールを奪うことが出来ませんし、
速攻もストライカーの精度が低く、シュートに至らないか、枠に行きません。

真ん中の、赤の8番がカボレです。
このCKのこぼれだまを別の選手が押し込んで、アッサリ先制します。

さらに、このあと、カボレが見事なヘディングシュートを決めて2-0とします。

カボレには移籍の噂でもあるのでしょうか、
ゴールの直後に、アラビファンが「カボレ、行かないで」というゲーフラを掲げます。
ピッチまでの距離がものすごく近いので、選手にも見えているはずです。

前半ロスタイムに選手が痛んでいる間、シャムスカとカボレがなにやら話しています。

ハーフタイムにはいろいろとスタジアムの中を徘徊してみました。
ドーハでは売店のようなものはありません。

こんなオジサンから、ヒマワリの種を買って食べるのが中東流。
試合終了後は足元にヒマワリの殻がたくさん転がっています。

アリのファンは、チームカラーの緑色のピエロのような帽子をかぶって観戦しています。
20名ぐらいでしょうか。

アラビのファンはおそろいの赤いベストで観戦です。

アラビ側のコーナーポスト付近からのスタジアムです。
本当にこんな程度にしか観客がいません。

スタジアムのコンコースです。空調が利きすぎていて寒いぐらい。

スタジアムの中にモスクがあります。

さて、後半が始まりました。
後半は、アラビの応援席から離れて、アリ側のコーナーポスト付近へ移動。

コーランが流れている間は、鳴り物での応援も控えるようです。

圧倒的にアラビが支配しているので、こっちに来た方が近くて楽しめる、と思ったのですが、
後半の最初は負けているアリが積極的に攻めて行きます。
アラビとしても無理して攻める必要はありませんので、
ちょっと判断が裏目に出ます。

カタールのサッカーのレベルはそれほど低くはないと思います。
原則としてボールに集まるゴチャゴチャサッカーなのですが、
当たりは激しいし、運動量も豊富です。

とにかく縦への意識が強いので、観戦していて満足度は高いです。
負けているのに、横パスを回すというようなことはありません。
パスを出せなければドリブル、とにかく徹底しています。

つまりJリーグとは全く異なるスタイルのサッカーをします。
日本代表が格下の中東のチームに苦しむことが少なくないのは、
このスタイルの違いに慣れていないということがあると思います。

後半の最初、アリが攻めますが、シュートに至りません。
ボールのないところでの動きが少なく、前線で飛び出すような動きがないために、
アラビのDFは安心してボールホルダーを囲みにいけます。
結局、終了間際の一本しかシュートが枠に行かなかったように思います。

そうこうしているうちに、
カボレのフワっと浮かしたパスからバックヘッドで3点目、

さらには、カボレの飛び出しにスルーパスが出て、ワンタッチで今日2点目。
勝負ありました。

アリにも惜しいチャンスがあって、1対2のカウンターで抜け出せそうな場面があったのですが、
プレーと関係ないところで両チームの選手が小競り合い、双方にイエローカード。
せっかくのチャンスをフイにしてしまいました。もったいない。

4-0でアラビが勝利しました。
カボレは2得点、1アシストの大活躍です。

試合が終わると、
じつにアッサリとみんな帰ります。
選手も挨拶に来ませんし、観客もすぐ帰ります。
試合終了後の数分後にはビジョンの電源が落ちます。

なんともアッサリしたものです。

帰りがけのファンにテレビがインタビューしていました。

2022年までには、
カタールは意地でも自力でW杯出場を果たさないといけないと思いますが、
それには、国内リーグの活性化が不可欠。
こんな無観客試合のようなスタジアムでは、
心配です。

サッカー人気自体は高くて、
テレビでは常時数チャンネルで欧州主要リーグを中継しているのですから、
それを国内リーグにつなげたいところですが・・・いろいろと課題が多そうですね。

2022 Qatar World Cup, Summer? or Winter?

2011年2月25日 金曜日

カタールトリビューン、今朝の一面の右隅にあった記事です。
http://www.qatar-tribune.com/data/20110225/content.asp?section=first1_2

短い記事なので、そのまま転載します。

Emir to ‘ask people’ on WC schedule

AP

DOHA THE EMIR His Highness Sheikh Hamad bin Khalifa al Thani will “ask the people” of his country on whether to hold the 2022 World Cup in winter to avoid the intense summer heat.

The statement on Wednesday by HH the Emir suggests there’s still an option to shift the tournament despite FIFA President Sepp Blatter saying earlier this month that it was fixed for summer.

“We will ask the people what they want,” HH the Emir said after talks with British Prime Minister David Cameron.

He did not elaborate on when or how he would seek their views.

Qatar was the surprise winner to host the 2022 tournament, beating out rival bids from the United States, Australia, Japan and South Korea in December.

Qatar’s proposal calls for air-conditioned stadiums and fan areas.

Prime Minister and Minister of Foreign Affairs HE Sheikh Hamad bin Jassim bin Jabor al Thani, however, said he knew little about the sport.

“I do not know the rules,” he said.

“I like sport, of course, but I am not involved in sport.”

(転載終わり)

2022年のワールドカップが決まったカタールですが、
こちらの真夏は40度は当たり前、
50度に迫る日もあるぐらいで、
夏には15分と外を歩けません。

実際、
真夏の昼間は、外での労働を法律で禁止しているほどです。

Qatarとしては、
スタジアムは冷房してピッチの中は25度にする、と言っていますが、
これがエコロジーに逆行しているのも明らかですし、
何より、
スタジアムに入る前に、暑くて倒れる観客が続出することが予想されます。

そこで、
これまでも開催を冬に動かす案が浮かんでいるのですが、
とうとう、
ハマド国王がこの問題について言及しました。

国民に意見を聞いてみたい、
ということがどこまで意味があるのか分かりませんが、
ハマド国王の意見は絶対の国ですから、
ちょっと意外な展開があるかもしれません。

それにしても最後の一文、
首相兼外務大臣の言葉は別に紹介しなくてもいいと思うのですが・・・(笑

ITTF Qatar Open Table Tennis @Qatar Sports Club

2011年2月11日 金曜日

カタールスポーツクラブで、
卓球のプロツアーがあると言うので行って来ました。

出場選手を見てみたら、
福原愛選手もいるではありませんか。

ということで、
日の丸を持って行って来ました。

Qatar Sports Clubは、
先日、サッカー日本代表が、グループリーグでヨルダン、シリアと戦った会場です。
カタールのサッカーチームは、
サッカーだけではなく、
ハンドボールやその他のチームも保有していて、
サッカークラブチームというよりは、
地域のスポーツクラブ、
そのサッカー部、
というような体裁を取っております。

アルビレックス新潟のような感じかもしれません。

そのため、
そこにはスタジアムだけでなく、
体育館や練習グランド、クラブハウスも併設していて、
いわば、
三ツ沢球技場+マリノスタウン+文化体育館
というような感じになっています。
#ということで、フットボールネタではありませんが、ご容赦を・・・(笑

スタジアムに隣接して、

おそらく普段はハンドボールに使われるのであろう体育館で試合をやっていました。

(こんな看板が1枚立っているだけです。国際大会なのに・・・)

(すぐ横には、こんなマッタリ絨毯スペースが・・・テレビと卓球台も置かれてます)

卓球の試合会場に行くのは初めてなので、
どういう形式が一般的なのか分からないのですが、
ハンドボールコートが8つのスペースに区切られ、
それぞれ同時進行で試合が行われます。

(こんな感じの広さです。2000人も入らない感じですね)

お目当ての福原愛選手の登場です。

福原はランキング10位、対するロシアの選手は100位以下ですから、
圧勝が予想されたのですが、
最初は相手にリードを許します。

5点ぐらい取られたところから、
ペースが出てきて、
逆転した後は1セットも失わずに勝ちました。

福原は安心して観ていられたのですが、
同時間にやっている、
森薗選手が大接戦です。
相手は48位の韓国の選手、森薗は68位、
観た感じでは、
同じようなタイプの強打の選手同士、
ランキングも近くて接戦です。
結局4-0のストレート負けなのですが、
そのうち3セットがデュースまでもつれる大接戦、
悔しい敗戦になってしまいました。

早く終わったテーブルから、
空席になって次の時間の試合まで誰もいなくなるのですが、
3番テーブルがいつまでもやっています、
これが面白い。

福原や森薗のようなすばやい攻撃をするタイプではなくて、
両方とも、回転をかけて返すようなタイプなので、
そういう言い方は失礼なのですが、
観ていて何ともユーモラス。
痺れを切らしてスマッシュで攻撃した方が負けるという試合で、
こちらも見ていて面白い。

動画をアップしました。こちらもぜひご覧ください。
それからこちらも。

結局、
この三試合だけ見て帰ったのですが、
観客が少ないこともあって、
選手達が
観客席で一緒に見ていたりするんですよね。

福原選手も、
体育館をすぐ出たところで、
地べたに座りながら選手同士で談笑していました。

生観戦は初めてでしたが、
スポーツは本当に面白いですね。